トップ北相木村ブログ

北相木村ブログ

2014三滝ブログ vol.3

三滝もすくすく大きくなっています。

三滝の上に氷が山のように伸びている写真

さて、今回は箱瀬の滝の様子もお知らせします。
まだ、「鍋蓋」と呼ばれる氷は出来ていないようです。

箱瀬の滝の滝つぼの端だけが凍っている写真

三滝が頂点まで凍る頃には、見られるでしょうか。

来週も大きくなっている事を願います。

第31回三滝山氷まつり
2月16日 日曜日 に開催いたします。

今年もお祭り当日は交通規制が掛かり、特設会場までのお車での乗り入れはできませんので、シャトルバスをご利用ください。

タイムスケジュールなどは随時発表いたします。

2014三滝ブログ vol.2

今季最大の寒波の影響でとても寒い日が続きましたが、風邪などは引いていませんでしょうか。
私は、夜寝るときに頭が寒くて堪えます。
さて、その寒波のおかげで三滝はすくすく大きくなっています。

三滝の大きく成長した氷瀑の写真

人には厳しい寒波ですが、三滝にとってはありがたい存在でもありとても複雑な気分です。

来週も大きくなっている事を願います。

第31回三滝山氷まつり
2月16日 日曜日 に開催いたします。

今年もお祭り当日は交通規制が掛かり、特設会場までのお車での乗り入れはできませんので、シャトルバスをご利用ください。

タイムスケジュールなどは随時発表いたします。

2014年開催 朝イチ!村イチ! 北相木村参加!

町イチ!村イチ!2014開催。北相木村参加

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
それにしても寒いですねェ。ここのところ-10度以下になることはあたりまえになってきており、相木川も日影では全面結氷。三滝山・大禅の滝もどんどん水柱が大きくなってきました...。伝統行事の開催のお知らせもしますね。今月11日か12日、どんど焼きが栃原以外の各集落で行われます。無病息災、家内安全を祈るために参加してはいかがでしょうか。
さて、来る1月11~12日。全国の町村と一緒になってふるさとの特産品を都会の方々に知ってもらうため、また、ふるさとを離れて暮らしている方々に懐かしい味を届けるべく、町イチ!村イチ!2014に参加します。普段の金額より安価で販売しますので、この機会に是非利用してください。

  1. 開催日
    平成26年1月11~12日
  2. 開催場所
    東京国際フォーラム(地下2階展示ホール)
  3. 内容
    全国各地よりご当地自慢の特産物販売を行います。
    北相木村からは漬物を中心に販売します!!

北相木村特産の漬物の写真

あけましておめでとうございます(*^^*)

クリスマス・忘年会の料理の写真

明けましておめでとうございます。年も明け、北相木の極寒が身にしみます。
みなさんも風邪など引かぬよう、暖かくしてビタミンB群やビタミンCをしっかり摂って下さいね!

それでは先月のふれあいお料理教室の様子をお伝えします。
前回のテーマはクリスマス・忘年会献立でした!
サンドイッチに鶏の照り焼き、パンプキンサラダ、オニオングラタンスープ、フルーツケーキにクランベリーサイダーで乾杯しました!

ケーキ作りは初めてという方も多くいらっしゃったのですが、試行錯誤した結果個性あふれるケーキができました!もう一回やりたい!!という声も聞けたのでまた何かの機会に作りたいですね。
クランベリーサイダーのクランベリーはルビー色の奇麗な果実で泌尿器系に良い果物です。さわやかな酸味が特徴です。

次回のふれあいお料理教室は1月30日です。お楽しみに!

2014三滝ブログ vol.1

あけまして、おめでとうございます。

今年も三滝の季節となってまいりました。
昨年の12月末の状況は下の写真の様な土台だけでしたが、

少しだけ氷の土台ができた写真

今年に入り1月6日になるとこのように大きく成長していました。
このまま元気に大きくなってくれるのを願いうばかりです。

半分くらいまで成長した氷瀑の写真

さて毎年恒例となっております三滝山氷まつりですが、2月16日 日曜日 に開催いたします。
今年もお祭り当日は交通規制が掛かり、特設会場までのお車での乗り入れはできませんので、シャトルバスをご利用ください。

タイムスケジュールなどは随時発表いたします。

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2025年7月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9