トップ北相木村ブログ

北相木村ブログ

2015三滝ブログ vol.3

三滝ブログ第3回です。

三滝の氷の様子

溶けました。
最近の暖かさで溶けていました。
まさか雨が降るほど暖かくなるとは思いませんでした。
これから寒くなるらしいので、何とか持ち直してもらいたいです。

お祭りについてのお知らせです。
平成27年2月15日 日曜日 に第32回三滝山氷まつりが開催されます。

タイムスケジュール

  • 開会 午前10時30分~
  • 餅つき大会 午前10時45分~午前11時15分
  • 氷龍太鼓・子龍太鼓 午前11時20分~午前11時50分
  • しんか(山村留学、エイサー) 午前11時50分~午後0時20分
  • ブーリィ・ウーリィ・カンパニィ(男女ペアジャグラー) 午後0時20分~午後1時
  • 信州八ヶ岳 小粋っ娘(こいきっこ)(南牧村在住グループ、よさこい踊り) 午後1時~午後1時25分
  • マージービート(小海町在住 おやじバンド) 午後1時30分~午後2時10分
  • 餅つき大会 午後2時10分~午後2時40分
  • 閉会 午後2時40分~午後2時45分

当日は自家用車でのお祭り会場まで乗り入れることはできません。
シャトルバスをご利用ください。

シャトルバス乗り場

グリーンドーム

  • 会場行 始発 午前9時30分~最終 午後0時30分
  • バス乗り場行 最終 午後2時50分

となります。
皆様の御来場を心待ちにしています。

2015三滝ブログ vol.2

三滝ブログ第2回目です。
なんとなく大きくなったのかな?
大きさ的には半分ぐらいになりました。

三滝の氷の様子

今回は横からの写真も載せます。

横から見た三滝の氷の様子

お祭りについてのお知らせです。
平成27年2月15日 日曜日 に第32回三滝山氷まつりが開催されます。

お祭りの内容については、後程掲載します。
皆様の御来場をお待ちしております。

2015三滝ブログ vol.1

今年も始まりました。
三滝ブログです。

2015年1月14日撮影の三滝の様子
2015年1月14日撮影

今年の氷は成長が早い気がします。
このまま順調に成長してもらいたいです。

お祭りについてのお知らせです。
平成27年2月15日 日曜日 に第32回三滝山氷まつりが開催されます。

お祭りの内容については、後程掲載します。
皆様の御来場をお待ちしております。

12月のふれあい料理教室の様子です★

こんにちは、管理栄養士のゆでたまごです。
今月のテーマはクリスマス・忘年会献立です。
内容はてまり寿司、鶏ももの照り焼き、カレーポテトサラダ、コンソメスープ、クリスマスケーキでした。

ふれあい料理教室のクリスマス・忘年会献立写真

てまり寿司もケーキもみなさん作るのは初めてだとおっしゃっていましたが、とっても上手にできたと思いませんか!?
もちろん味もおいしかったですよ!
このあとみんなでわいわいと今年最後の食事会を楽しみました。
また来年もみなさんと料理教室ができるのがとても楽しみです。

皆さま本年も当ブログを閲覧していただきありがとうございました。
来年もふれあい料理教室の様子が少しでも伝わるよう、書いていきたいと思っています。

師走に入って…

今年も残すところあとわずか…。12月5日。北相木の山里にも初雪が降りました。気温は氷点下となり、県道の日影ではあちらこちらで凍っている箇所がある様です。くれぐれも車での走行など充分注意して下さい。

 山に続く橋の写真

役場の外観

さて、年末、役場内では何かと忙しくなってきました。通常業務の他に、庁舎内の大掃除や公用車の洗車も…。几帳面か否かはっきり性格がわかる時でもあります。 また、ちょっと変わった準備も行われましたのでご紹介します。
まず教育委員会ですが、北相木小学校では毎年小学6年生が長崎県五島列島(新上五島町)の児童と交流事業を行っており、夏は北相木の児童が五島へ。冬は五島の児童が北相木へ来て色々な体験を行っていきます。北相木村での体験の一つに、五穀豊穣、無病息災、学業成就を祈念する「どんど焼き」という伝統行事がありますが、村内では毎年1月上旬に各集落単位で行っている行事です。お正月に飾った松飾を集めて、巨大な松明たいまつにします。この松明を燃やして、その火で繭玉の形をしたお餅を食べるといった行事ですが、先日、教育委員会の職員が、五島の子ども達に体験してもらいたいと、その松明を一生懸命作っていました。なかなかいい出来栄えかと思います。五島の皆さん。お楽しみに!

教育委員会で作ったたいまつ
実際、各集落で作られるものは、この2倍以上の高さになります。

次に、総務企画課の職員ですが、大騒ぎしながら、餅つきをしました。これからご家族でお餅を食べる事の多い時期となると思いますが、東京北相木会会員の希望者にふるさと宅配便として送ってやるために、餅つきをしたものです。機械と違った食感を是非味わって頂きたいと思います。お餅の他にも煮豆(花豆)や干し椎茸等入れましたので、これまたお楽しみに!

北相木村公民館での餅つきの様子

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2025年8月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6