トップ北相木村ブログ

北相木村ブログ

「30年前、まだIターンという言葉がない頃、 北相木の生活に憧れて移住してきた夫婦のお話」

4月25日夕方、佐久市にある佐久医療センターの玄関ホールに、大勢の人だかりができた。入院患者さんや病院スタッフ、お見舞いに来られた方や老若男女、様々な方々が集まり、その視線の先には、ミュージシャンで北相木在住の井出正さん、教子さん夫妻の姿があった。
一昨年、妻、教子さんは突然急性骨髄性白血病を発症し、長い間佐久医療センターで闘病生活を送り、その末にみごと重病を克服した。病気と闘った場所で“ありがとうコンサート”と題しトーク&ライブを開催したのだ。
病気発症当時を振り返ってみると、その事実を知った多くの村民は、もう帰ってこれないんじゃないかと思った程本当に心配し、重苦しい雰囲気になった事を記憶している。
身近にいた夫、正さんもどんなに辛く心細かったのだろう…。
月日は流れ、退院ができると話が飛び込んできたときは、正直なところ「本当に?」って思うくらい驚きと喜びが爆発した。
そして、再びマイクの前に立てる日が…。私が聞いたのは村の文化祭のステージだった。運営スタッフとして舞台裏で聞いていた時、滅多に感情を表に出さない自分だが、感極まった事を思い出した。
コンサートでは、題名の如く、支えてくれた医療スタッフの皆様や、仲間たち、そして家族に「ありがとう」というメッセージが心にしみる様に伝わってきた。
同時に、今まさに闘病生活を送っている方々の応援歌にもなったのではないだろうか。

ありがとうコンサートの写真

今、地方創生事業がどこの自治体でも積極的に進められているが、住みたくなる地域の重要要件には医療や福祉の充実が求められる。佐久の地には佐久総合病院など大変充実した医療機関がある事はまさに地方創生の核となるものだと思う。小規模自治体で構成されている佐久地域にあってはその核を活かした広域連携を益々強化していくべきだろう。
そんなことも考えさせられたコンサートでもあった。
コンサート終了後に声をかけると、音楽機材の撤去を黙々と進めている正さんの目に光る物があった…。
何の親戚関係もない北相木村に、ふらっと30年前移住してきた二人が、今や多くの村民から親しくされているのは、勿論本人たちの努力もあろうが、北相木村の人たちの暖かさは何事にも代えがたい地方創生の資源だと思う。

平成29年度最初のふれあい料理教室★

こんにちは。
平成29年度最初のふれあい料理教室は新メンバー2名を加えてのスタートです。
今回は21名参加していただきました。やっぱり人数が多いと、にぎやかでみなさん楽しそうでした(^.^)

今回の料理教室は『端午の節句献立』

メニューは

  • 散らし寿司
  • 肉巻ソテー
  • かつおのたたき
  • ジャガイモとツナの煮物
  • 味噌汁
  • 麩のココアラスク

でした。

旬の初かつおを、新玉ねぎとレタスの上にのせて青じそドレッシングをかけました。
サラダ感覚で旬のかつおが食べられます♪ぜひ、家でもお試しください(*^_^*)

今回は肉巻ソテーのレシピをのせておきます。
アスパラをいんげんに変えたり、ごぼうを巻いたりしてもおいしいですよ

材料

  • 豚肩ロース薄切り 2枚
  • 人参 20グラム
  • アスパラ 1本
  • 片栗粉 適量
  • サラダ油 適量
  • みりん 2グラム
  • 砂糖 1.5グラム
  • 醤油 3グラム

作り方

  1. アスパラはまわりの少しピーラーでむき、下ゆでして半分に切る
  2. 人参もアスパラくらいの長さ・太さに切り下ゆでします。
  3. 豚肉を広げて、アスパラと人参人参巻き、片栗粉をまぶす
  4. フライパンにサラダ油を熱し、3.の巻いた方から焼き、全体に火が通ったら、調味料を加えて絡めて完成

是非おためしください(^_-)-☆

次回は5月25日 木曜日 お弁当を作って出掛けます♪

かつおのたたきの写真

料理教室の作業中の写真

メニュー完成の写真

3月のふれあい料理教室の様子

こんにちは。
北相木村も少しずつ暖かくなり、過ごしやすくなってきました。
でも、まだ雪が降ったり寒かったり、冬と春を行ったり来たりしています。

今回のふれあい料理教室は、春を先取りして「初春献立」でした。

メニューは

  • 筍ごはん
  • タラの若草焼き
  • 春サラダ
  • かき玉汁
  • イチゴ入りどら焼き

春サラダの中には、アスパラと春キャベツを入れました。
旬の野菜は、あまり味付けしなくても、野菜本来の甘味で十分食べられます(*^^)v
春野菜には、苦味があるものが多いですね。ふきのとうとか、ウドとか…
その苦味の中には、新陳代謝を活発にして、元気な身体へと回復してくれる効果があります。
これから春本番ですので、春野菜をたくさん食べて、元気な身体を作りましょう(*^_^*)

さてさて、今年度最後のふれあい料理教室でした。
28年度は、新しいメンバーが増えたり、小学生との交流会もしました。
楽しかったですね~(#^.^#)
また29年度も楽しいメニューを考えていきたいと思います。
簡単で美味しい料理があったら是非教えて下さい♪
29年度もよろしくお願いします。

次回は4月20日 木曜日 です!

料理教室の作業写真

どら焼きの生地を焼いている写真

メニュー完成の写真

卒園式

卒園式の様子です

平成28年度卒園式、3月24日7名の保育園児が巣立っていきました。寂しくもあり嬉しくもある卒園式。がんばれみんな。「大きくなったらパン屋さんに なりたいです。」「お母さんありがとう」「パパとママをひとりじめ」「お母さん、お仕事ありがとう」「必ず遊びに来てね。」「一緒に遊べて楽しかったよ。」と吹き出し付きで卒園式の写真が並んでいます。新入園児募集中、全国どこでもOK、連絡先0267-77-2111
クリックすると拡大出来ます

お別れ会

お別れ会の様子です

三月はお別れの季節。仲良く遊んだお友達とも、保育園ともお別れです。お別れ会「卒業園児入場」「お別れランチ、うまいけど、さみしい」「美味しい給食、ありがとう」「ちょっと 照れるな一」「クー! 泣かせる一言、思わずハグ」「ありがとうねー」と吹き出し付きでお別れ会の写真が並んでいます。2017年3月10日
クリックすると拡大出来ます

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2025年8月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6