トップ北相木村ブログアーカイブ

アーカイブ

御座山登山

先日、このブログ名にもなっている御座山に行ってきました。

小学校で毎年行われている、御座山登山を撮影するためです。
御座山に登るのは小学生以来。
楽しみでもあり、その一方で体力的な不安もありました。

当日は、朝から雨が降ったり止んだり。
予報では徐々に回復するとの事でしたので、晴れる事を祈りつつ、いざ出発!

御座山登山に出発する様子

子どもたちが列になって登山している様子

毎年、子供達と共にボランティアの方々も参加しています。

子どもたちの撮影のため先回りして待つ様子

先回りして、撮影によさそうな場所でスタンバイ

登山途中の道の様子

こんな道も通ります。

子どもたちが元気に登山している様子

子供達もまだまだ元気です。

見晴台の立札の写真

見晴らし台に到着!何も見えませんが。

しゃくなげがトンネルのようになっている様子

しゃくなげのトンネルを通り、

岩場に上っている子どもたちの写真

岩場を乗り越え、

御座山頂上の立て札と祠の写真

ついに御座山頂上に到着!!
これで天気が良ければ、素晴らしい景色を見る事ができたのですが。

ちなみに昨年は…↓

昨年の御座山頂上からの眺め

子どもたちが御座山頂上からの眺めを楽しんでいる様子

最初は不安もありましたが、無事登る事ができました。
自然の中を歩くのは、やはり気持ちがいいものですね。
日頃の運動不足も、少しは解消された気がします。
天候だけが残念でしたが、それはまた次の機会ということで。

皆さんも、御座山に登ってみませんか?

北相木村ブログ『ゴリラさんの寝言』開設しました!

北相木村ホームページへようこそ。
そして、はじめまして…
この度、身近な地域の情報発信を行うためブログを開設しました。公式なものでなく私的な感覚による『つぶやき』位の軽いタッチで今後綴っていきたいと思っております。暇な時にのぞいてみて下さい。
それでは『ゴリラさんの寝言』スタート!!
追伸
ブログ名称の由来…北相木村のシンボルである御座山(2,112メートル)は、ゴリラが上を向いて寝ている様に見えることから別名「ゴリラ山」と呼ばれ親しまれています。御座山が多くの人に親しまれている事にあやかりタイトルをつけさせて頂きました。

最近、朝夕の気温がめっきり下がり、どこの家庭でもコタツが活躍する時期となってきました。

この寒さで、長者の森周辺のもみじやヌルデ、ナナカマド、桜など紅葉が始まりました。

今年の紅葉は、なんとなく良い具合に目を楽しませてくれる予感がします。

錦秋の北相木にぜひ遊びに来てください。

楽しみにしていた、秋の味覚の王様「松茸」はどうやら、超不作みたいです…

秋深し お芋蒸かし 屁を吹かし

ゴリラさん心の俳句

長者の森周辺の紅葉写真

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2012年10月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10