トップ北相木村ブログアーカイブ

アーカイブ

7月は北相木村の野菜をたくさん使いました!

こんにちは!村の管理栄養士のゆでたまごです★
ジメジメした梅雨も明け、暑い日が続いていますね。

村の畑では今年もたくさんの野菜がとれ、今月上旬には村の野菜直売所もオープンしました!
ふれあいお料理教室も今回はそんな村の野菜をつかった夏野菜の献立にしました☆

村の夏野菜を使った献立料理の写真

今回の献立はトウモロコシご飯、夏野菜と鶏肉のトマト煮、夏野菜の精進揚げ、冷たいかぼちゃのスープ、わらびもちでした!

夏野菜の精進揚げには塩とカレー粉を混ぜて作ったカレー塩をつけて食べるんですが、カレー粉の香りが食欲をさそい、夏バテなんてなんのその!
揚げ物にするとビタミンCなどの水溶性ビタミンが流出しにくく、野菜のビタミンがたっぷりとれるんです☆

天ぷらを揚げている様子

見てください!このカラッとあがった天ぷら!
できればこの状態でぱくっとかじりつきたいですね~!
今日は精進揚げとしてそのまま食べましたが、お蕎麦やおうどんに乗せて食べるのもおいしいですね!
とくにシソはその日の朝採ってからすぐ揚げたので香りがまったく違いました!
ちなみにこれが今日のお料理教室に使用した北相木村産の野菜たちです。

北相木村の野菜たちの写真

今日つかったのはナス、かぼちゃ、シソ、ズッキーニ!
新鮮で栄養価の高い野菜を安く譲って下さるのでうちの家計も助かっています。

みなさんも北相木に立ち寄った際は直売所にも寄ってみてください★
村の野菜を使ったレシピもあるので参考にして下さると幸いです。

6月のふれあい料理教室の様子です★

こんにちは!はじめまして(*^_^*)
北相木村の管理栄養士のゆでたまごです。

これから村内で月に1回開催しているふれあいお料理教室の様子を紹介していきたいと思います!
65歳以上の独り暮らしのおじいちゃん、おばあちゃんを対象として行っているふれあいお料理教室。

今回は骨粗しょう症予防をテーマとした献立をみんなでつくりました!

骨粗鬆症予防献立。ごはん、ナスと豆腐のけんちん煮、さつま芋と南瓜のミルク煮、かき玉汁、きな粉の炊飯器ケーキ、とその献立の盛り付け写真。今日のおすすめは炊飯器があれば焼けちゃうケーキ!きな粉とスキムミルクでカルシウムもたっぷりです!この献立で1日に必要なカルシウムの約2/3がとれるよ!

どうでしょう!?
なかなかおいしそうにできたと思うのですが(*^^)v
見てるとおなかがなりそうです(笑

おすすめは炊飯器で焼ける黄な粉のケーキです!
オーブンがなくても!焼き型がなくても!
スイッチひとつで簡単にできちゃうんです!

スキムミルクも入っているのでカルシウムもたっぷりです(^_-)-☆
スキムミルクを天ぷらの粉やお菓子作り、パン作りに使用すると
手軽にカルシウムがとれるのでおすすめです!

次回は7月の様子をお伝えします~!
お楽しみに★

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2013年7月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10