トップ北相木村ブログアーカイブ

アーカイブ

大雪の北相木

皆さん。雪かきお疲れ様です。それにしても生まれて初めての大雪でした。2月14日夜半~15日未明までに一気に1m以上降り積もったのではないでしょか。人家近くでは雪崩が発生したり、お年寄りの世帯では家から出られなくなったり、交通はマヒ状態…。今も除雪ができない村道や農道があります。

実は、小海町の大州付近では大規模な雪崩が発生し、一時、村全体が孤立してしまう様な状況になってしまったのです。危なかったです。

当面林道(大鰭線含む)全線通行不能なので、絶対に入らないでください。併せて今まさに見頃の三滝山・大禅の滝ですが、林道、山道とも通行・入山できません。

非常に残念です。
現在、主要道路(県道124号線)は急ピッチに除雪が進められ、概ね支障なく通行できますが、凍結している箇所が沢山あります。気を付けて走行してください。 
最後に、この大雪の影響で被災された方、けがをされた方、大切な財産を失った方、大切に育てた農産物等にも被害を受けた方など心からお見舞い申し上げます。


雪に埋もれた車


雪から脱出した車

2014三滝ブログ vol.7

凍り付いた滝の様子

あまり格好の良い形ではなくなってしまいました。

お祭りについてのお知らせです。

第31回三滝山氷まつりは大雪の為中止となりました。

楽しみにして待っていて下さった皆様、出演者の皆様、申し訳ありません。
皆様の御理解をお願いします。

1月は骨粗しょう症予防献立

こんにちは!先週まで暖かい日が続いたと思ったら急に寒い毎日に戻ってしまいましたね。東京でも雪の予報がめずらしくなくなって参りましたが、みなさん風邪などひいていないでしょうか。

今回の献立のテーマは骨粗しょう症予防献立!じゃこわかめご飯、厚揚げの旨煮、小松菜の磯和え、味噌汁、牛乳かんを作りました。

カルシウムの多い食品というと「乳製品!」というイメージですが、じゃこなどの小魚類はもちろんのこと、海藻や大豆製品、小松菜などの緑黄色野菜にも多く含まれているんですね。(吸収率は乳製品が1番ですよ☆)
ウェブで「カルシウムが多い食品」を検索してみると、いろいろな食材が見つかりますので興味のある方は検索してみてください。

次回のふれあい料理教室は2月27日です。お楽しみに!

2014三滝ブログ vol.6

寒さが戻ってまいりました。

もう少しで上まで届きそうな三滝の氷瀑の写真

少しだけ大きくなったかな?

さて、三滝祭りが近づいてまいりました。
お客様のご来場をお待ちしております。

第31回三滝山氷まつり
2月16日 日曜日 に開催いたします。

タイムスケジュール

  • 開会 午前10時~午前10時25分
  • たんぽぽ・つくし 午前10時25分~午前10時55分
  • 餅つき大会(太鼓準備同時進行) 午前10時55分~午前11時25分
  • 氷龍太鼓・子龍太鼓 午前11時30分~正午
  • しんか(エイサー) 正午~午後0時20分
  • 信州八ヶ岳 小粋娘こいきっこ(よさこい) 午後0時25分~午後0時55分
  • 餅つき大会 午後0時55分~午後1時25分
  • たんぽぽ・つくし 午後1時30分~午後2時
  • 閉会式 午後2時~午後2時15分
  • 終了 午後2時30分

2014三滝ブログ vol.5

最近の暖かさで少し溶けてしまいました。

溶けて上まで届いていない三滝の氷瀑

また寒くなるとの予報なので、大きくなることを願います。

さて、三滝祭りが近づいてまいりました。
お客様のご来場をお待ちしております。

第31回三滝山氷まつり
2月16日 日曜日 に開催いたします。

タイムスケジュール

  • 開会 午前10時~午前10時25分
  • たんぽぽ・つくし 午前10時25分~午前10時55分
  • 餅つき大会(太鼓準備同時進行) 午前10時55分~午前11時25分
  • 氷龍太鼓・子龍太鼓 午前11時30分~正午
  • しんか(エイサー) 正午~午後0時20分
  • 信州八ヶ岳 小粋娘こいきっこ(よさこい) 午後0時25分~午後0時55分
  • 餅つき大会 午後0時55分~午後1時25分
  • たんぽぽ・つくし 午後1時30分~午後2時
  • 閉会式 午後2時~午後2時15分
  • 終了 午後2時30分

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2014年2月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8