トップ北相木村ブログアーカイブ

アーカイブ

9月のふれあい料理教室の様子です

こんにちは。北相木村では寒い毎日が続いています。
先日友人が首都圏から遊びに来ましたが、マフラーをぐるぐると巻きとても寒そうなので 床暖房をつけました!北相木はこれから極寒の冬がやってきます…!!

今回は9月末まで行っていた役場の耐震工事で延期した9月の秋の献立をテーマに作りました。

秋と言えば!北相木でたくさんとれるきのこご飯もよかったですが、今回は栗ごはん!
主菜はあじのからあげきのこあん、副菜は小松菜とえのきの胡麻和え、味噌汁にデザートはいもようかんでした。

ふれあい料理教室の秋の献立写真

好評だったのは栗ごはん。今年初だー!と喜ばれていました。昆布でだしを取ってたいていたのも意外だった様子。
いもようかんは孫たちみんなサツマイモが好きだからぜひ孫に作ってあげたい!とおっしゃっている方もいました。

次回は10月30日です。紅葉シーズンということもあり、お弁当を作って紅葉を見ながら食べたいと思います。

村長。水戸黄門様になる?!

10月初めに、第2回の健康祭りが開催された。ふらっと立ち寄ってみたところ、雨にもかかわらず大勢の方々が集まっていた。
結構色々な健康チェックができるブースがあって、肌年齢測定など珍しい計測には皆さん興味を持たれたようだ。「おいは年の割に若けェじゃんか」とか「つらも洗ってねーくせに良いじゃんか」なんていう会話が聞こえてきた。あと、タクティ-ルケアというマッサージ。なんともゆったりした感じで指圧していたが、見た目で気持ち良さが伝わってきた。賑わっていたので実際には体験できなかったが、機会があったら是非体験したいものだ。

 第2回の健康祭りの写真1

第2回の健康祭りの写真2

今回笑わしてもらったのは寸劇。佐久総合病院の皆様に介護を題材にした内容で披露して頂いた。素人っぽさが素晴らしく良かった。セリフが忘れてもなんのそのっていう感じだった。その中でも驚かされたのが水戸黄門役(介護を受ける老人役)で、見事な演技を披露してくれた村長だ。演技もさることながら数分足らずでセリフを暗記したのも驚かされる。舞台を降りて会話した時に、声を潰してしまっていたが役者魂を感じた。来年も期待するところである。
それにしても、勉強したり、体験したり、楽しましてもらい、有意義な一日だった。
色々な関係スタッフの皆さま。お疲れ様でした。

第2回の健康祭りの写真3

第2回の健康祭りの写真4

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2014年10月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8