トップ北相木村ブログアーカイブ

アーカイブ

参観日でふれあう親子

6月11日に行われた参観日の様子です。

参観日の様子1。6月11日、参観日と奉仕作業が行われました。午前は参観・午後は作業と、日頃、力仕事をあまりしない?お父さん方に目一杯作業をしていただきました。ありがとうございました。親子留学で、幸せな時を感じてます!と、記事と写真が複数枚並んでいます。

参観日の様子2。「とても幸せそうな顔がいっぱいです。」「とても美味しいお弁当だよ!」「パパは、いつもお前を見てるからね!」「父ちゃん疲れてるのかなー!」「何が気になるのやら?」「こんな顔しても嬉しのです」と、吹き出し付の写真が並んでいます。園児募集のお知らせ!電話、0267-77-2111。全国から受け入れます。お問い合わせ下さい。

100キロメートウルトラマラソンの戦いだ!シュワ!

平成28年5月22日(日曜日)午前5時に「第22回星の郷八ヶ岳野辺山高原100キロメートルウルトラマラソン」が始まりました。100キロ(2,452名)・71キロ・42キロのランナー合計2,976名は、ひんやりとした野辺山の朝を感じながら、それぞれの想いを胸に走り始めました。

私の100キロマラソンのテーマは「村のPR」でした。北相木村Tシャツを製作して村の豊富な森林資源“カラマツ”の宣伝ranを行いました。沿道からの声援で「北相木村がんばれー!」「北相木村産カラマツの宣伝だ」等の声援を頂けたので、北相木村PR活動が出来たと思います。

北相木村は60キロ付近のコースになります。晴天だったこともあり、気温はグングン上昇し20度を超える気温の中でのレースとなっていました。疲労の溜まった体で走ってきた私に、村民の方々からの温かな声援は癒しの響きになりました。「完走しなければ来年も走れ!」の声援は刺激とやる気になりました。その声援を心に刻み、前へ前へと進んだ結果、100キロマラソンの完走に繋がりました。完走者1,438名(完走率58.6パーセント)の中の1人になる事が出来ました。ゴールが出来てホッとしています。

大会で声援を送って下さった皆様。大会に協力して下さっていたスタッフの皆様。いろいろな方の協力があり無事に大会を終えることが出来たと思います。大会に関わったすべての皆様!お疲れ様でした!

第22回星の郷八ヶ岳野辺山高原100キロメートルウルトラマラソンで男性がゴールする写真

第22回星の郷八ヶ岳野辺山高原100キロメートルウルトラマラソンで着用したTシャツの表面と裏面

5月のふれあい料理教室

こんにちは。5月のふれあい料理教室は、お弁当を作ってお隣の南相木へつつじを見に行きました。
天気予報では、雨の予報でしたが、皆さんの行いが良いようで晴れてとても暑かったです(*^_^*)

お弁当の中身は

  • ハンバーグ
  • マカロニサラダ
  • アスパラの和風和え
  • 春のきんぴらごぼう
  • オレンジ

でした。春のきんぴらには、たけのこを入れました。いつものきんぴらと少し違って美味しかったです。
おにぎりと飲み物は持参していただきました。

つつじがとても綺麗に咲いていて、みなさんとても楽しそうでした。是非見に行ってみてください!
この時期は、日中の気温差が大きく、体調を崩しやすいので、みなさん風邪などひかないように気を付けましょう!

次回は6月30日 木曜日 高血圧予防献立です(*^^)v

お弁当の写真

つつじをバックにした集合写真

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2016年6月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9