トップ北相木村ブログアーカイブ

アーカイブ

卒園式

卒園式の様子です

平成28年度卒園式、3月24日7名の保育園児が巣立っていきました。寂しくもあり嬉しくもある卒園式。がんばれみんな。「大きくなったらパン屋さんに なりたいです。」「お母さんありがとう」「パパとママをひとりじめ」「お母さん、お仕事ありがとう」「必ず遊びに来てね。」「一緒に遊べて楽しかったよ。」と吹き出し付きで卒園式の写真が並んでいます。新入園児募集中、全国どこでもOK、連絡先0267-77-2111
クリックすると拡大出来ます

お別れ会

お別れ会の様子です

三月はお別れの季節。仲良く遊んだお友達とも、保育園ともお別れです。お別れ会「卒業園児入場」「お別れランチ、うまいけど、さみしい」「美味しい給食、ありがとう」「ちょっと 照れるな一」「クー! 泣かせる一言、思わずハグ」「ありがとうねー」と吹き出し付きでお別れ会の写真が並んでいます。2017年3月10日
クリックすると拡大出来ます

裕香ちゃんの出張レストラン

こんにちは!
1月の終わりから2月いっぱいかけて、各地区の公民館で『裕香ちゃんの出張レストラン』を開催しました。
裕香ちゃんというのは、北相木村役場管理栄養士 松川裕香からきています。
北相木村には、みんなでワイワイ食事をする場所がありません。無いなら、1日限定だけど作ってしまえ!ということで、概ね65歳以上の方を無料でご招待しました。しかも送迎付き。
北相木村は、お店も少なかったり冬は寒くて住みにくい場所ではありますが、ずっと暮らしてきた北相木村での地域の交流をもっと深めてもらおうと企画しました。
白岩公民館からはじまり、栃原公民館まで。全部で8回開催しました。
その様子を少し紹介します。
食事の準備が出来るまでの少しの時間は、『小林劇団』による寸劇がありました。
テーマは『認知症』
北相木村を代表する!?俳優たちによる演技は大好評でした。毎回毎回、アドリブが入ったりして笑いが絶えませんでした。

寸劇をしている様子

寸劇をしている様子

寸劇で笑ったあとは、歌を歌ったり脳トレの時間です。
どこの公民館も、綺麗な歌声が響いていました。
男性が多いと、合唱団のようで聞き惚れてしまいました。

参加者が輪になって手をつなぎ歌っている様子

参加者が輪になって談笑している様子

歌も歌って、お腹がすいてきたところで・・・

お待たせしました!
食事の時間です(*^_^*)

メニューは

  • わかめとしらすのご飯
  • 豆腐ハンバーグ
  • 筑前煮
  • きまぐれサラダ
  • 厚焼き玉子
  • 漬物
  • 味噌汁
  • ムース

今回はランチメニューっぽく、ワンプレートにしました。よく見ると、厚焼き玉子がハートの形をしていますよ。気づいたかな?
ムースは毎回味を変えて、皆さんに何味のムースか当ててもらっていました。
意外と難しくて、当たらない地区もあったりなかったり…

ランチメニューの写真

食事をしながら、皆さん楽しそうにお話していました。
テーブルの上には、毎回カラマツの木で作った花を飾っていました。
匂いを嗅ぐと、木のいい香りがします。
経済建設課で、商品化しようと頑張っている花です。
紹介すると、皆さん興味深々でした(*^^)v

参加者がランチを食べている様子

テーブルの上に置かれたカラマツの花を囲んで話す参加者とスタッフ

テーブルの上に置かれたカラマツの花を囲んで食事をする参加者

皆さんとても喜んでくれて、とても良かったです。
これをきっかけに、公民館に集まってお茶飲みでもしてくれたらうれしいな~(^.^)

番外編♪

栃原地区では、集まってくれた方々がスコップ三味線と踊りを披露してくれました。栃原の皆さんはとても活動的☆☆

スコップ三味線を披露している参加者の様子

踊りを披露する参加者の様子

番外編2♪

調理場の様子を少し紹介します。
多い地区で30人くらいの食事を作っていました。
最初は余裕がなく、いっぱいいっぱいでしたが、回数を重ねると、つまみ食いする余裕も出来ました(笑)

調理をしている男性の後ろ姿

ランチプレートが並べられて盛り付けている様子

プロフィール

ゴリラさん(御座山)の寝言

北相木村役場職員有志によるブログです。

アーカイブ

2017年3月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8