色々な行事のまとめです。
アーカイブ
色々な行事
6月ふれあい料理教室の様子
こんにちは。
北相木村もムシムシする日が増えてきました。
畑仕事も活発になってきて、村に活気が出てきましたよ★
今月のふれあい料理教室は、高血圧予防献立でした。
塩分控えめ、野菜たっぷりメニューです。
- ご飯
- 鶏肉のタルタルソースがけ
- キャベツの中華風和え
- 高野豆腐のふわふわ卵とじ
- 味噌汁
- 杏仁豆腐
鶏肉のタルタルソースがけは、「さくっとうすあじ みんなでキャンペーン」の料理コンテストで、優秀賞をとったメニューです。
ヨーグルトを使って、タルタルソースを作りました。あっさりしておいしいです。
長野県版クックパットに載ってるので、是非検索してみてください。
今回のメニューの中で一番人気だったのが、「高野豆腐のふわふわ卵とじ」でした。
しいたけ、ツナ缶、チーズと余った野菜と高野豆腐を煮て、調味料を加えて最後に卵でとじるだけです。
高野豆腐にしいたけやツナ缶のだしがしみ込んでとってもおいしいです(*^^)v
チーズを加えることで、マイルドになりますよ。是非、いつもとちょっと違う卵とじ作ってみてください♪
皆さんが調理中に「包丁が切れなーい」というと、最年長(90歳超えてます!!)の源市さんが、包丁を研いでくれました。手際もよくかっこよかったです!(^^)!とても助かりました。ありがとうございました。
次回の料理教室は7月27日 木曜日 夏バテ予防献立です(#^.^#)
御座山でまだシャクナゲが見れますよ!
6月6日火曜日の御座山のシャクナゲの状況です。
見晴台(標高1800メートル付近)では来週ぐらいまでシャクナゲを楽しむことが出来ると思います。前衛峰(標高2000メートル付近)から山頂までは蕾の場所もあったため、来週以降にシャクナゲが咲く場所もあると思います。山頂の日当たりが良いところでは満開でした。
まだシャクナゲの花を楽しみながら登山が出来ます。是非、北相木村からの御座山にお越しください。
野菜苗植え
5月ふれあい料理教室★
こんにちは。
北相木木村も桜が散り、森林の緑がとても綺麗です。
気温も暖かくなった5月のふれあい料理教室は『春の行楽弁当』献立でした。
しかし、当日はあいにくの雨。去年の秋の行楽弁当の日も雨で、2回連続雨、、、(+_+)
雨女雨男がいるんでしょうか。。。私かな。。。(-"-)
さてさて、天気は悪くて外で食べることはできませんでしたが、
今回のメニューは
- 鶏とじゃが芋のねぎソース
- ちくわのピカタ
- 青梗菜と桜海老のガーリック炒め
- ツナサラダ
- ミニトマト
- オレンジ
今回はちくわのピカタのレシピを紹介します。
- ちくわは1/4に切り、まんべんなく薄力粉をまぶす
- 卵に青のりを入れ、ちくわをくぐらせる
- フライパンにサラダ油をひき、ちくわを焼く
- まわりが固まり、卵に火が通ったら裏返して、さっと焼いたら完成
- お好みで、塩をふってください
ちくわもこんな食べ方をするとまた煮物とは違っておいしいですよ。
是非、お試しください!お弁当に最適です(#^.^#)
秋の行楽弁当の日は晴れますように~~~<m(__)m>
来月は6月29日 木曜日 高血圧予防献立です(*^^)v